味わいの特徴 | ||
さっぱり | ![]() |
濃醇 |
香りの特徴 | ||
穏やか | ![]() |
重厚 |
推奨飲用温度 | ||
![]() |
原材料 | 米・米麹 |
原材料米 | 山田錦 |
精米歩合 | 45% |
アルコール度数 | 16°-17° |
日本酒度 | -8 |
酸度 | 5.8 |
アミノ酸度 | – |
酵母 | – |
貯蔵 | 常温タンク貯蔵 |
¥3,616
店主が最初に怯んだ日本酒
Tはタンク。406は406号。406号タンクで熟成されていたからT-406。タンクが406本あるわけではない。
それはさておき、
開店当初、今よりも経験が浅かった店主にとって日本酒の枠から完全にはみ出したこの熟成酒の酸味は衝撃だったことを今でも覚えています。
売れるのか?
どうやって売ろう?
とりあえず、小分けだ❗300mlから始めよう。そうだ、ロック🥃とか、炭酸割り🥂の提案もしよう❗
今思うと、完全に逃げ腰🤦♂️。
そんな店主に、ワイン🍷がお好きな心優しい変態お客様から「白ワインのリースリングに比べればこの程度の酸は普通だよ。」とのコメントを頂き、それからは日本酒という枠の中で販売していた固定概念がガラっと変わり、今では固定ファンに支持される商品となりました。
3年前に比べると2020年時点の味は酸味に丸みが出てきたのと、後味に雑穀感を強く感じるようになって少しケミカル的な香りが強くなりました。
決して万人受けする日本酒ではありませんが、古酒・熟成酒という1ジャンルのお酒と捉えて頂ける方には是非、一度はお試し頂きたいお酒です。
醸造年度 | 2005年 (平成17年) |
容量 | 720ml |
保管温度 開栓前 | 常温推奨 |
保管温度 開栓後 | 常温推奨 |
外箱 | なし(別途販売) |
在庫あり