味わいの特徴 | ||
さっぱり | ![]() |
濃醇 |
香りの特徴 | ||
穏やか | ![]() |
重厚 |
推奨飲用温度 | ||
![]() |
原材料 | 米・米麹・醸造アルコール |
原材料米 | 雄町 |
精米歩合 | 40% |
アルコール度数 | 17° |
日本酒度 | – |
酸度 | – |
アミノ酸度 | – |
酵母 | – |
貯蔵 | 氷温瓶貯蔵 |
¥49,800
新しい酒との出会いには必ず人との出会いがあるわけで、このお酒も然り。
「こんな酒があるんだけど…」
美の川酒造㈱の(元社長)松本さんとの出会いは細かくは覚えていないのだけど、いにしえ酒店を訪れる大概の人の類に漏れず(失礼🤪いや、称賛のつもり)キャラの濃いおじさんだな〜という印象とともに何かこう、時代の流れに逆らうような、もしかしたらすっごい先取りをしているのかもしれない、とにかく時の人ではない商売下手感のある同類臭がしたのは記憶に強く残っていて、この酒の紹介をされたときに妙に納得したのはハッキリ覚えてるのです。
作った酒に自信があるのでしょう。
わかる🙂
雄町米(熟成向きと言われている)だしどうなるか寝かせてみたい。
わかるわかる😊
低温長期発酵(40日)で醸した醪を袋取りした、手間のかかった酒だからじっくり熟成させたい。
わかる😍わかる😍
でもね
言いづらいけど、これを言わないと始まらないから言いますよ。
廃業してるんですよ。
美の川酒造さん。
普通は売り急いだり、なにか、混ぜ混ぜしてこの世に存在しえ無かったかのよう消えていく酒がいっぱいあるのに…
決して売り急がない。守るべきものはいっぱいあったと思います。その守るべきものに自分が醸した酒も入っていて、今も一本一本自らの手で大切に送り出していることはとても素晴らしいじゃないですか👏🏼👏👏🏽。
ただ保存されてきた酒ではなく、松本さんが30年前にこの酒を造った時の熱い思いが失われること無く刻々と酒と共に苦難を乗り越えて今尚、熟成されている。
氷温貯蔵なのに熱い酒じゃないですか!
それにしても味の話を一切してない…
あぁ商売下手😱
醸造年度 | 1990年 (平成2年) |
容量 | 720ml |
保管温度 開栓前 | 冷蔵推奨 |
保管温度 開栓後 | 冷蔵推奨 |
外箱 | あり |
在庫あり